アレルギーとは

当院では、アレルギー反応に起因する皮膚疾患などを診療いたします。
そもそもアレルギーとは本来体を守るための免疫反応が過剰に働いてしまった状態を示し、主には花粉、ダニ、ハウスダスト、食物など様々な原因によって引き起こされます。原因がよくわからない皮膚症状が続く場合には何らかのアレルギーも疑われますので、お気軽にご相談ください。

主な対象疾患

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みのある湿疹が体や四肢に左右対称にできる慢性的な皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。根本的な原因ははっきりとはわかっていませんが、遺伝的な体質に加え、環境的要因が影響して発症すると考えられています。多くの患者様は、バリア機能低下、皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)、をもっています。アトピー性皮膚炎は、患者様の症状に合わせてステロイドや免疫抑制外用薬の塗り薬などを適切に使い、治療していきます。薬だけでなく日ごろ保湿やスキンケアなども、症状改善のために大変重要です。

食物アレルギー

その名の通り、食べ物が原因となって引き起こされるアレルギーが食物アレルギーです。食物アレルギーはじんましんなどの皮膚症状、喘鳴などの呼吸器症状をはじめ、目や鼻、消化管などに症状が起こることもあります。アレルギーが発症する食物によっても異なりますが、通常乳児期に発症した場合、成長するにつれて耐性を獲得し、アレルギーが出なくなることが多いです。一方成長してから発症した場合には、その可能性が低くなります。当院では、問診と皮膚症状からスクリーニング検査を行い、重篤な食物アレルギーでである場合は専門機関へ紹介いたします。

花粉症

花粉症とは、スギやヒノキをはじめとした植物の花粉に対し、体が起こすアレルギー反応全般をいいます。繰り返すくしゃみや水のような鼻水、目の痒みや充血などの症状が現れますが、特に皮膚科の対象疾患としては、目の周りや首に皮膚の赤みやかゆみ、肌がかさつくなどの「花粉症皮膚炎」が挙げられます。花粉に触れる場所にできるのが特徴です。症状に応じて塗り薬やアレルギーを抑える飲み薬を使用して治療を行います。肌の状態に応じて保湿剤の使用なども検討いたします。

薬疹

薬疹とは、なんらかの薬を投与したことにより生じる発疹です。病院で処方される薬だけでなく、サプリメントや市販薬でも起こることがあります。症状は薬の種類や患者様の体質によってさまざまですが、中には皮膚だけでなく粘膜にも症状が出て、命に関わったり後遺症が残ったりするような重篤なものもあります。薬を飲み始めてからすぐに症状が出ることは少なく、1~2か月程度のことがほとんどですが、数か月~数年かかる場合もあります。疑わしい発疹が出現した場合には早めに皮膚科へ受診するようにしてください。

金属アレルギー

金属アレルギーとは、その名のとおり金属製品に接触している部分がかゆくなる、赤くただれるなどの皮膚炎を生じる疾患です。これは「アレルギー性接触性皮膚炎」といい、汗で金属が溶けてイオン化し、金属イオンが皮膚のたんぱく質と結合することで、体がこれを異物とみなして免疫反応を起こします。ピアス、指輪、ネックレスなどの装飾品をはじめ、腕時計、ズボンの留め金、ベルトのバックルなどが原因となる場合もあります。金属アレルギーと思われる症状が出た場合には、パッチテストでどの金属が原因かを特定し、その物質を含む物を使うのは避けていきます。使用を避ける他にもアクセサリーにコーティング剤を塗布する方法や、皮膚を保護するクリームを使用するといった方法もあります。

花粉-食物アレルギー症候群

花粉症患者が特定の野菜や果物を食べたときに、口の中や喉のかゆみやイガイガするような症状を起こすことがあります。これは野菜や果物に含まれる花粉と交差反応をするタンパク質を摂取することにより、アレルギー症状が誘発されることが原因です。現在根本的な治療法はなく、自然に治る可能性も低いです。原因となる食物の除去、症状が出たときは抗アレルギー薬の内服などを行います。

職業性アレルギー

職業性アレルギーとは、職業環境が原因で生じるアレルギー疾患のことをいいます。具体的には、職業性喘息、職業性アレルギー性鼻炎、職業性皮膚疾患、職業性アナフィラキシーなどです。特に皮膚疾患では、理美容業の毛染め剤や、医療従事者のゴム手袋による職業性接触皮膚炎などが挙げられます。原因が仕事と密接に関係するため、症状をがまんしたり見逃されたりする場合が多くあります。職業性アレルギーを早期に発見して対策を行うことが極めて重要です。

動物アレルギー

犬や猫、ハムスターなどの動物の毛、羽毛、唾液などが原因で生じる、目のかゆみやぜんそく症状、触れた部分の皮膚のかゆみなどのアレルギー症状の総称を、動物アレルギーといいます。これらの疾患は、動物のふけや唾液などに含まれるタンパク抗原に対するアレルギー反応によって起こります。動物アレルギーを発症した場合、重篤な症状の場合には原因となる動物を避けることが必要ですが、軽症の場合は家族が動物の世話をすることである程度の対策も可能です。